椿を使った保湿水(化粧水)-美容について-
お久しぶりです。美容コラムたんとうのりさです!
すっかり暖かくなってきた今日この頃。
朝夕と日中の寒暖差が激しく、肌荒れしやすい季節(春)。
過ごしやすくは感じるものの、意外と体調も崩しやすいです。
お肌もカサカサするし、メイクも崩れやすくなってきます。
メイクが崩れるのって悲しいですよね…。
乾燥によるメイク崩れから、皮脂・汗によるメイク崩れの変化を実感中です。
少し前までは保湿たっぷりのスキンケアが気持ち良かった…。
◇◇◇
毎日使うスキンケア品。
効果を期待するのはもちろん、自分が好きな使用感かどうかというのも重要なポイント!
私の場合、うるおいは欲しいけどベタベタするのが苦手。
さらっとしているのが好みです。
量を調節しながら使うというのも1つの方法ですね。
季節によって使い分けるという、美意識の高さを感じさせる方もいらっしゃいます。
では、【椿の葉 保湿水】はどうでしょう?
保湿水って「保湿なの?」「化粧水なの?」と、意外と聞かれることが多い質問です。
確かに「?」ですよね。
正解は化粧水です!
保湿ができる化粧水という事で保湿水というネーミングになりました。
ここまで聞いてどんなイメージを持ちましたか?
「保湿ができるならとろっとしてる?」
「重い感じ?」
と思われた方もいるはず。しかし、実際は軽くてさらっとしています。
なので使用感で判断してしまうと「保湿できてるの?」と不安になるかも知れません。
なにせ私がそうでした。
「ほんとに潤ってるの?」「保湿足りてるの?」
と、使い始めは心配していました。
肌になじむので重ね付けをすすめているのはわかっていても、蒸発してるんじゃないか?と疑いました。はじめのうちは…。
ただ、本当の感動はその先にあったんです。
保湿水の特徴と効果は、大きく3つ!
・肌なじみがいいこと
・乾燥による小じわのケアができること(効果効能評価試験済み)
・水分保持力が高いこと
ただ、これって実は分かりにくいですよね。肌なじみは実感できても「水分をためるようになった」というのはなかなか難しい。
瞬発力ではなく、じっくりと体感していくことなんです。
そんな中で、私自身が感じることができた事。それが「使い続けているうちに肌トラブルが少なくなってきた」だったんです。
お肌の調子が良くなったというよりも、肌の調子が悪いという日が減ってきた。
ということは、「土台が整って揺らぎにくい肌へと変化してきている!」と感じたのです。
みなさん、お手入れしながら肌が変わることを期待しますよね。
残念ながらお肌の老化をとめる事はできません。。。
なので、「変わらないこと」ってすごいんです。
これって立派な効果だという事を以前の化粧品会社で教わりました。
特にエイジングに関しては、何もしないと老化が進むからです。
実際に椿の葉保湿水を使っている方の意見では
・なにがいいのかわからないけどなんかいい。ずっと使い続けたくなる。
・周りの人に肌がきれいになったと言われて、初めて調子がいいことに気づいた。
という50代以上の方の意見がございました。
「なんかいい」って。なんかいいですよね♪
そうそう。この保湿水にはお水が入ってません!!!!
「ほとんどの化粧水はお水がメイン」と言われてる中で、はじめ聞いた時は信じられませんでした。
ですが今なら、製造の過程もしっているので、自信を持ってお伝え出来ます。
この保湿水は椿の葉の蒸留水で出来ているんです。
8時間かけて一滴一滴抽出しています。
(実際の蒸留の様子。本当に一滴一滴落ちてくるんです)
コツコツ時間をかけてできた保湿水(化粧水)。
コツコツお手入れして実感が出てくるのと同じですね。
頑張りすぎないお手入れでキレイを磨きましょう♪
(りさ)